- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
土木工学
道路や水道など生活基盤を構築する技術を研究する学問
土木工学は、人々が安全・快適に生活できるよう国土・環境を整備することを目的に研究を行う。もっとも基本となる学問は、テルツァーギに始まる土質力学である。
研究分野には、道路・橋・トンネル・ダム・港湾・河川堤防や防波堤といった大規模なもの、つまり社会的生産基盤(インフラストラクチャ)の設計・施工に必要な技術を研究するハード系分野がある。ここで扱うのは極めて多様な構造物が対象となるうえ、構造的な強度はもちろん社会全体の観点からのコストや利便性を判断する必要がある。そこで、国土の有効利用や自然災害に強い都市づくりを考えるソフト系分野もあり広範囲にわたる。
そのため大学・短大の土木工学科では、土質力学や構造力学・水理学などに加え、道路工学や港湾工学、衛生工学や上下水道、さらには社会科学的な領域まで幅広く総合的に学習することになる。
大学・短大の最近の傾向としては、「環境」を冠した学科が目立つようになり、土木環境工学・社会環境工学・建築都市環境学・環境デザイン工学・環境建設工学・環境システム工学や建築・社会環境工学などの名称が多く見られる。また都市開発を意識した学科の設置も見られ、都市環境工学・都市基盤デザイン工学・都市創造工学・都市建設工学・都市社会工学・都市システム工学などの名称も新たに登場している。
この学問を学べる学校を探そう
研究分野には、道路・橋・トンネル・ダム・港湾・河川堤防や防波堤といった大規模なもの、つまり社会的生産基盤(インフラストラクチャ)の設計・施工に必要な技術を研究するハード系分野がある。ここで扱うのは極めて多様な構造物が対象となるうえ、構造的な強度はもちろん社会全体の観点からのコストや利便性を判断する必要がある。そこで、国土の有効利用や自然災害に強い都市づくりを考えるソフト系分野もあり広範囲にわたる。
そのため大学・短大の土木工学科では、土質力学や構造力学・水理学などに加え、道路工学や港湾工学、衛生工学や上下水道、さらには社会科学的な領域まで幅広く総合的に学習することになる。
大学・短大の最近の傾向としては、「環境」を冠した学科が目立つようになり、土木環境工学・社会環境工学・建築都市環境学・環境デザイン工学・環境建設工学・環境システム工学や建築・社会環境工学などの名称が多く見られる。また都市開発を意識した学科の設置も見られ、都市環境工学・都市基盤デザイン工学・都市創造工学・都市建設工学・都市社会工学・都市システム工学などの名称も新たに登場している。
建築・土木系の研究内容、授業内容をご紹介
-
設計から施工までを体験する建築工事プロジェクト実習
岐阜女子大学
-
「緑地」「水辺」など、多彩な側面からまちづくりを考える
愛知工業大学
-
「ロハス工学」をテーマに教育・研究プロジェクトを展開
日本大学
土木工学が学べる大学・短大の一覧
建築・土木系の学問
学問カタログ:学問一覧
- 法学
- 政治学
- 社会学
- 情報学
- 福祉学
- 観光学
- 教養学
- 経済学
- 経営学
- 商学
- 経営工学
- 音楽
- 美術
- 建築学
- デザイン学
- 日本文学
- 外国文学
- 言語学
- 歴史学
- 地理学
- 考古学
- 文化人類学
- 宗教学
- 文芸学
- 国際関係学
- 外国語学
- 栄養・食物学
- 服飾学
- 住居学
- 家政学・生活科学
- 体育学
- スポーツ学
- 医学
- 保健・衛生学
- 歯学
- 薬学
- 看護学
- 鍼灸学
- 柔道整復学
- 哲学
- 心理学
- 人間関係学
- 人間科学
- 総合科学
- コミュニケーション学
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 地球科学
- 地学
- エネルギー工学
- 資源工学
- 材料工学
- 環境学
- 宇宙科学
- 鉱山学
- 生物学
- 生物工学
- 農学
- 農芸化学
- 農業工学
- 農業経済学
- 林産学
- 畜産学
- 水産学
- 獣医学
- 物理学
- 数学
- 化学
- 応用化学
- 応用理学
- 機械工学
- システム工学
- 宇宙工学
- 画像・音響工学
- 航空・船舶工学
- 自動車工学
- 医用工学
- 電気工学
- 電子工学
- 情報工学
- 通信工学