- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
※こちらの情報は2022年7月に主催団体HPより収集した内容になります。最新の情報は主催団体HPをご確認ください。
色を扱う人の能力を評価する資格
色彩士検定は、色彩について学んでいる人・デザイナーやアーティストなどを目指す人・広く色彩について興味をもつ人のための検定です。
検定試験では、色彩についての基礎から応用まで、幅広い知識・技術が身に付いているかが問われます。理論、演習・実技問題により構成されており、両方に重点がおかれているため、バランスのとれた能力が必要です。合格者には「色彩士・カラーマスター」の称号が与えられます。
検定試験では、色彩についての基礎から応用まで、幅広い知識・技術が身に付いているかが問われます。理論、演習・実技問題により構成されており、両方に重点がおかれているため、バランスのとれた能力が必要です。合格者には「色彩士・カラーマスター」の称号が与えられます。
活躍の場
デザイナー、アーティスト、カラーコーディネーター、色彩設計画担当者など色と関わる仕事
受験資格 | 【3級・2級】なし。どなたでも受験できます【1級】色彩士検定2級合格者 |
---|---|
受験科目 | 【3級】色のなりたち、混色、表示方法、色の知覚や心理効果、色彩調和など 【2級】色の文化・歴史、色彩の分類システムやそれにともなうデータ分析に関する出題など(3級を基礎とし、さらに高度な知識が問われます) 【1級】理論試験:2級よりもさらに幅広く、専門性の高い知識が問われます/実技試験:与えられたテーマにそった色彩計画・色彩設計におけるイメージコンセプトのビジュアル表現で、プレゼンテーション能力が問われます |
受験料 | 【3級】5,500円(税込)【2級】7,000円(税込)【1級】20,000円(税込) |
申込方法 | 【3級・2級】ホームページから申込み、振込用紙を使った申込み(資料請求が必要です。詳細は主催団体ホームページをご参照ください) 【1級】ー |
試験方法・取得方法 | 【3級】理論問題、演習・実技問題:マークシート方式で各100点。合格基準は、合格ラインを120点とし、かつ、理論問題、演習・実技問題それぞれ50点以上取得しているもの 【2級】理論問題、演習・実技問題:多岐選択式(非マークシート方式)で各100点。合格基準は、合格ラインを120点とし、かつ、理論問題、演習・実技問題それぞれ60点以上取得しているもの 【1級】理論問題(多肢選択式)、実技問題(プレゼンテーション作成):各100点。合格基準は、合格ラインを150点とし、かつ、理論問題、実技問題それぞれ70点以上取得しているもの |
色彩士検定 (民間資格) |
色彩士検定委員会事務局 東京都千代田区飯田橋2-13-1 一進ビル3F 03-5213-4476 http://www.colormaster.jp/ |
---|
最新の情報は主催団体HPからご確認ください。