高校生活を応援!【高校生ランキング レポート】|高校生活の情報なら日本の学校
高校生ランキング レポート 「高校生活」を楽しく、充実したものに。
  • 高校生の勉強場所ランキング!集中できる勉強場所を見つけよう

    勉強・受験

    2022.12.23

    高校生のみなさんが、集中できる勉強場所はどこですか?自分の部屋、リビング、塾・予備校など、いろんな場所がありますね。

    そこで、高校生のみなさんに、学校の授業以外で、ふだんよく勉強する場所について聞きました!

    それぞれの場所について、その場所で勉強する理由も教えてもらいましたので、みなさんの勉強場所選びの参考になれば嬉しいです★

    ふだんよく勉強する場所

    Q.ふだんよく勉強する場所は?(複数回答)

    1位「自分の部屋」  (76.8%)
    2位「塾・予備校」  (24.3%)
    3位「自宅のリビング」(23.9%)
    1位「自分の部屋」  (71.7%)
    2位「自宅のリビング」(37.8%)
    3位「学校の放課後」 (28.8%)

    ふだんよく勉強する場所として、男子、女子ともに、約4人に3人が「自分の部屋」を挙げ、1位となりました。

    2位以下は、男子は「塾・予備校」「自宅のリビング」「学校の放課後」が僅差でランクイン。女子は、2位「自宅のリビング」、3位「学校の放課後」と続き、複数の勉強場所を併用している様子がうかがえました。

    次より、最もよく勉強する場所について「その場所で勉強する理由」より、主な内容をご紹介!それぞれの勉強場所に良さがありますので、よかったら参考にしてみてくださいね!

    その場所で勉強する理由

    1.「自分の部屋」

    ・必要なもの(辞書や教科書、参考書など)が揃っているから(高2・埼玉県・女子)
    ・どこにどの参考書や資料があるかわかってるし、自分にとって1番勉強しやすい環境を整えているから(高3・神奈川県・女子)
    ・英語の音読や暗記で自分が音を出すから。動画を視聴するから(高1・広島県・女子)
    ・お金がかからず、移動時間がないから。落ち着くから(高2・大阪府・女子)
    ・コロナに感染するリスクがない(高3・東京都・男子)

    1)必要なもの(辞書や教科書、参考書など)がそろっている
    2)勉強をしやすい環境を整えている
    3)英語の音読や暗記などで、声出しができる
    4)動画を視聴できる
    5)お金がかからず、移動時間がない
    6)コロナ感染リスクが少ない

    「自分の部屋」には、教材や文房具など必要なものが揃っており、勉強しやすい環境を整えているという声が挙がりました。また、気兼ねなく英語の音読や暗記など、声が出せるのも良いところです。

    自分の部屋であれば、夜寝る前の時間ギリギリまで、朝起きてすぐなど、時間をフル活用できます。外出予定がなければ身支度の必要もなく、コロナ感染リスクも気にしなくて良いですね。

    勉強机で勉強すると疲れる場合は、勉強机や椅子の高さが身体にあっていないのかもしれません。ちょうど良い高さに調節しましょう。また、手元が暗い場合は目が疲れてしまうので、電気スタンドなどで明るくして勉強環境を整えましょう。

    マンガやゲーム、スマホなどの誘惑は大敵。ちょっとだけと思っても、ついつい長時間遊んでしまうことも。勉強中は、誘惑になりそうなモノが目に入らないように、背後など見えないところに移動させておくと良いでしょう。

    2.「自宅のリビング」

    ・テーブルが大きくてやりやすい(高1・岩手県・女子)
    ・程よく雑音があって集中出来るから(高2・岐阜県・女子)
    ・監視する人がいて、気が散らずに済むから(高1・群馬県・女子)
    ・家族が居て安心するから(高3・埼玉県・女子)

    1)テーブルが大きくて勉強しやすい
    2)ほどよく雑音があり集中できる
    3)家族など監視する人がいる
    4)家族がいて安心する

    リビングのテーブルは、自分の部屋の勉強机よりも大きくて、ノート、教科書、問題集、資料集などを広げて勉強する場合には、勉強しやすいですよね。

    リビングは、ほどよく雑音がある方が集中できる人におすすめ。また、途中で寝てしまったり、遊んでいたら、家族に注意してもらうように頼んでおくのも良いですね。家族がいて安心するという、心理的にリラックスできるという声も聞かれました。

    家族がテレビを見ていて音が気になるという場合は、ボリュームを下げてもらうなどお願いして、お互いに過ごしやすい環境になるよう気を配ると良いですよね。

    3.「塾・予備校」

    ・静かだし、周りが集中しているから、自分も集中しやすい(高3・福岡県・女子)
    ・わからないところを講師にすぐ聞けるから(高3・神奈川県・女子)
    ・自分の気分に関わらず予定として決まっているから(高1・埼玉県・女子)

    1)静かで周りが集中しているから、自分も集中しやすい
    2)分からないところを講師にすぐ聞ける
    3)自分の気分に関わらず予定として決まっている

    塾には、勉強を頑張りたい高校生が集まっており、自習室を利用すると周囲も勉強に集中しているから、自然と勉強に集中するスイッチが入りますね。

    また、講師がいる場合は、分からないところをすぐに質問できるのも良いところ。塾の受講スケジュール予定が決まっていれば、勉強のルーティン化もできます。

    塾を利用して勉強する場合は、帰る時間が遅くなりがちです。自宅から通いやすい塾を選んだり、帰る時間に保護者の方に迎えに来てもらうなど、自宅まで安全に帰れるようにしましょう。

    4.「学校の放課後」

    ・場所を移動する必要がない、友人もいるのでモチベーションになるから(高3・静岡県・男子)
    ・学校は勉強するところなので勉強する気にすぐなれる(高2・京都府・男子)
    ・すぐ先生に質問が出来るから(高3・茨城県・男子)
    ・家と学校でやる教科を決めて切り替えている。他の子がやっているのを見て、自分を追い込む(高3・兵庫県・女子)

    1)学校にいるので移動しなくてよい
    2)学校は勉強する気になる
    3)すぐに先生に質問できる
    4)友人、他の学生がおりモチベーションになる

    学校の放課後は、移動する必要がなく勉強をルーティン化しやすく、クラスメイトも勉強していれば、自分も頑張らなければとモチベーションが上がります。学校の先生が職員室にいれば、分からないところをすぐに質問できるのも良いところ。

    学校によっては、自習室や図書館など自習スペースが設けられていることもあり、積極的に活用したいですね。また、赤本が貸し出されている場合があれば、これも活用したいですね。

    下校時間まで時間を決めて勉強すると、良い勉強のリズムがつかめるかもしれません。「家と学校でやる教科を決めて切り替えている」という声もあり、学校の放課後を利用してメリハリをつけて勉強するのもよいですね。

    5.「図書館」

    ・静かで集中できる、タダで入れる、知り合いと会いにくい(高2・京都府・女子)
    ・冷暖房がよく効いていて、静かで集中できるから(高3・北海道・女子)
    ・周りもみんな勉強してるので、自分も勉強しなきゃという気持ちになれるから(高2・愛知県・女子)

    1)静かで勉強に集中できる
    2)無料で使用できる
    3)冷暖房が効いている
    4)周りも勉強しており、勉強のモチベーションになる

    都道府県や市区町村などの図書館に学習スペースがある場合は、静かで勉強に集中できますね。また、無料で利用できるのも良いところ。

    暑い夏、寒い冬でも、冷暖房が効いていて過ごしやすく、周囲にも勉強している人がいれば、自然と勉強のやる気スイッチも入ります。

    利用する場合は、勉強目的の利用を禁止・制限している図書館もありますので、事前に図書館のルールを確認しましょう。また、夏休みなどは利用者数が多く、座席が確保が難しい場合もありますので注意しましょう。

    あとがき

    いかがでしたか?集中して勉強できる場所を見つけることは重要ですね。自宅以外で勉強する場合は、帰宅時間が遅くなったら家族に迎えに来てもらうなど、安全に帰宅できるようにしましょう。私は、塾の自習室を利用後、仕事を終えた父に迎えに来てもらっていました★


    関連ページ
    ・高校生にオススメ!「勉強お役立ちグッズ」をご紹介

    ・先輩たちに学ぼう!大学受験で後悔したこと

    ・大学生に聞きました!受験勉強のモチベーションの上げ方

  • 高校生の好きな小説家・辻村深月さん オススメ小説をご紹介!

    ライフ

    2022.12.23

    みなさんは、誰の小説が好きですか?どんな小説が好きですか?

    高校生のみなさんに、好きな「小説家・作家」を聞いたところ「辻村深月」さんが女子4位にランクイン!

    そこで、辻村深月さんのオススメ小説をご紹介!気になるものがあったらチェックしてみてくださいね★

    ※下記、画像をクリックするとAmazonの詳細ページにリンクします。

    「辻村深月」さんのご紹介

    心情描写の巧みさ、心温まるラストが魅力!

    辻村深月さんは、2004年、デビュー作「冷たい校舎の時は止まる」でメフィスト賞、2011年「ツナグ」で吉川英治文学新人賞、2018年「かがみの孤城」で本屋大賞を受賞するなど、数々の素晴らしい作品を生み出しています。

    青春、恋愛、ホラーなど幅広いジャンルを手掛けられていますが、特に中学生や高校生を主人公とした、若者の揺れ動く心情描写の巧みさが特徴的。また、ラストに向けて次々と謎が明らかになり、希望の光が見えたり、心温まる結末を迎える作品が多くあります。

    ドラえもん好きを公言する辻村深月さんは、2019年には「映画ドラえもん のび太の月面探査記」の脚本も担当し、小説化も果たしました。ドラえもんの物語を小説で読むと、マンガやアニメとはひと味違う面白さがあり、新鮮に感じられます。

    <高校生オススメ小説>

    1.かがみの孤城


    高1・京都府・女子/高2・埼玉県・女子など多数

    2.凍りのくじら


    高3・愛知県・女子

    1.かがみの孤城

    story
    家に閉じこもっている中学1年生・こころ。ある日、部屋の鏡が光り始め、吸い込まれるように鏡の中に。そこは大きなお城で、中学生7人が集められていた。オオカミのお面をかぶった女の子「オオカミさま」が現れ、城に隠された鍵をみつければ、願いを叶えてくれると言う。7人は一緒に過ごすうちに心通わせていく…

    想像を超えた展開に、涙あふれる感動作。

    2018年本屋大賞を受賞した「かがみの孤城」はコミック化もされ、12月には劇場アニメも公開。初めはファンタジー小説なのかな?と思うもミステリー要素もあり、一気読みしてしまう作品。やや分厚い小説ですが、読みやすい文章で書かれており、高校生のみなさんにオススメです!

    物語は、お城での7人の人間模様と、現実世界での出来事が同時に進行します。学校に行けなくなったこころの葛藤や焦りといった心理描写も巧みになされ、苦しさが感じられます。一方、お城では7人それぞれが心通わせていく様子に心温まります。

    やがて物語はスピード感を増し、次々と謎が明かされ、想像を超えた展開とともに感動がもたらされます。学校での世界が全てのように思いがちだけど、世界はもっと広い。大丈夫だよと、そっと寄り添ってくれるように感じられます。

    劇場アニメでは、声優キャストとして、主人公・こころを當真あみさん、オオカミさまを芦田愛菜さん、お城に招かれた少年・リオンを北村匠海さんが演じます。是非、チェックしてみてくださいね!

    2.凍りのくじら

    story
    藤子・F・不二雄さんを「先生」と呼び、「ドラえもん」好きだった父が失踪して5年。高校2年生・芦沢理帆子も「ドラえもん」が大好き。理帆子は日常生活をそつなくこなすも、どこか自分の居場所を見つけられずにいる。夏の図書館で「写真のモデルになってほしい」という青年・別所あきらに出会う

    優しい光に照らされる、少し不思議な青春小説。

    辻村深月さんの2作目の小説「凍りのくじら」では、ドラえもんの「ひみつ道具」が登場。SFを「少し不思議な物語」と表現した藤子・F・不二雄さんを敬愛する理帆子は、人の個性にS(少し)F(○○)という言葉を当てはめる遊びをします。

    友だちと過ごしていても本気で楽しいと思えない、自分の居場所ではないような孤独感を感じる理帆子は、自分自身には「少し・不在」を当てはめます。図書館で出会った別所あきらとの出会いに救われながらも、不思議な警告が。あっと驚く急展開に発展していきます。

    母や友だちなどの人々に愛されながらも、なお孤独を感じる理帆子には、共感できたり、幸せになってほしいと感じます。また、優しく登場するドラえもんの「ひみつ道具」の存在。家族や大切な人とのつながりが描かれた、心温まる不思議な物語です。

    あとがき

    いかがでしたか?辻村深月さんが描く小説は、巧みな心情描写に加え、ラストには驚きの急展開があり物語がキレイにまとめ上げられ、読後は温かな感動や爽快感が残るのが魅力。高校生のみなさんにも、楽しんでもらえたらなと思います。「かがみの孤城」の読後には、すごいなと言葉が漏れました★


    関連ページ
    ・高校生の好きな小説家・住野よるさん オススメ小説をご紹介!

    ・歴史上の人物・出来事がテーマの「歴史マンガ」ランキング

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一