教育学部 教育福祉学科 福祉学専攻
すべての人が、その人らしく暮らす社会をめざし、
実践的な知識と技術を学ぶ
福祉学専攻の特長
- 取得資格
-
<福祉学専攻(社会福祉専修コース/福祉・保育コース)>
保育士資格(福祉・保育コースのみ)、社会福祉士(国家試験受験資格)、スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程、防災士 等もっと見る
- 学部・学科・コースについて
-
■経験学習を通し、現代社会で必要とされる福祉を学ぶ
社会的な支援を必要とする人々は多種多様で、一人ひとりが生きる権利と尊厳を持ち、自身の意志と暮らしを有しています。そうした多様性を理解するため、本専攻では教室外での経験学習を重視。福祉を必要とする人々や、それらの人々を支援する機関や団体へ赴き、現場を知ることで、現代社会に必要とされる福祉のあり方を学びます。
■福祉をマネジメントできる行動力、対応力を養う
経験学習を通して、福祉施設や機関・団体と協働し、具体的な課題に取り組みます。問題解決の方法を考え、具体策を立案、提案、実行し、その成果に対して評価を受けることで、真に実践的な課題解決力、行動力、対応力を養成。福祉をマネジメントできる知識と技術、人間力を身につけます。
■多彩な資格を取得し即戦力としての活躍をめざす
「社会福祉専修コース」では社会福祉士資格、スクールソーシャルワーカー資格の取得をめざします。「福祉・保育コース」では、それに加えて保育士資格の取得が目標となります。さらに全学で展開しているセーフティマネジメント教育の一貫として、「防災士」の資格取得も可能。付加価値の高い即戦力をめざすことができます。もっと見る
- カリキュラム
-
■1年次
・生き方と学びの基礎を身につける
生き方の基盤である教養と大学での学習スキルを学び、経験学習を通して将来の目標を定めます。
■2年次
・知識と実践力の基礎を身につける
専攻・コースに分かれて、専門的知識と技術の基礎を身につけていきます。
■3年次
・知識と実践力を応用する
専門的知識と技術を高めるため、教育や福祉の現場で実習生として応用していきます。
■4年次
・大学での学びを卒業研究で総括する
これまでに学んだ専門的知識と技術を活用して、卒業研究としてまとめていきます。もっと見る
- 独自の学習システム
-
・公的扶助論
世界的に格差が拡大する中、日本でも生活保護受給者が増加しています。授業では、生活保護の基本的な仕組みを理解するとともに、受給者の急増による自治体財政や保護実施体制への影響、望むべき自立支援のあり方などについて考えます。実際の事例を取り上げ、グループで議論を重ねることで、公的扶助の課題などを具体的・多面的に把握し、問題意識を高めていきます。
・スクールソーシャルワーク論
家庭や学校、社会で起こる、こどもと親をめぐる様々な問題を解決するソーシャルワークの視点を養います。こどもをとりまく家庭や学校の状況はどうなっているのか。今なぜスクールソーシャルワークが必要なのか。どのような支援方法があるのか。さらに、こどもにかかわる教育・心理・医療など各分野と連携した「チームアプローチ」についても学んでいきます。もっと見る
- 留学制度
-
■アジア・太平洋地域に広がる海外協定校で学ぶ
毎年着実に増え続けている海外協定校。これから日本と密接にかかわってくる、アジア・太平洋地域に81の協定校があります。このグローバルな学びは、今後もますます広がり続けます。
■海外での多彩な経験学習「グローバルスタディ」で学ぶ
世界の人々の多様な価値観や文化を理解し、自ら考え、行動できる人材を育成するための、海外での経験を中心とした学習プログラム「グローバルスタディ」を多数用意しています。プログラムによっては、奨学金がでることも。(※ただし、「保健医療学部看護学科看護学専攻」は対象外)。
期間:1~3週間程度
■世界を舞台にビジネス体験「海外コーオプ・プログラム」を用意
世界を舞台にグローバルビジネスを体験できるプログラムです。単なる就業体験ではなく、異なる文化を理解し、グローバル社会の中でどのようなビジネス機会があるのか、プログラムを通じ、主体的に考え、責任感を持って行動する力を身につけることができます。
期間:1~3週間もっと見る
福祉学専攻の概要
- 定員90名
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費137万6000円 [2025年度初年度納入金]
※2025年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・福祉学
- ・児童学
- ・教員養成
- ・教育学
目指せる職業
- ・社会福祉士
- ・スクールソーシャルワーカー
- ・保育士