清明学園初等学校の学ぶこと/学校生活
- 給食
- 無
- 制服
- 有
- 土曜日
- 無
- 補習
- 有
特色ある教育活動 |
教科■算数教育学年に即した独自の教材をすすめる他に、子どもたちが問題を見いだしたり、問題に対して子どもなりに取り組めるような工夫をして、解決へのアイディアや方法をよく検討することで考え方を深めている。 ■英語教育 できるだけ毎日英語に触れることによって、より英語に慣れることができることを考慮し、1年生からほぼ毎日実施。 領域(道徳)「生活の時間」の中で、自分たちの学級や学校生活にかかわる問題についてよく話し合っている。教科学習の中でも、人の生き方などについて、学んだり考え合ったりする機会をつくっている。特別活動児童会活動やクラブ活動は、子どもたちの主体性を大切にしたいと考えている。以下のような委員会やクラブがあり、活発に活動している。・児童会活動(1~5学年) ・委員会代表(園芸、生活、体育、図書、放送、保健) ・クラブ活動(4~5学年) 音楽部、美術部、料理部、囲碁・将棋部、演劇部、科学部、サッカー部、野球部、卓球部、バドミントン部、バレーボール部、陸上部、ダンス部 総合的な学習1・2年生では、5本の柱からなる総合学習を行っている。「散歩の時間」、「文学の時間」、「手作り遊びの時間」、「映画の時間」、「遊びの時間」である。また、週に1回、専科の教師も加わり、自由選択の「そうごう」も設けている。「表現あそび」「木工あそび」「お話あそび」「実験あそび」「土あそび」などに分かれて活躍している。3・4年生に週1時間「劇の時間」を特設。表現を伴ったゲームをしたり、あるテーマから即興劇を演じたりするなど、自由な表現活動を楽しんでいる。人形劇や影絵を作ることもある。 その他たてわり活動を大切にしている。1、2年生では仲よしペアをつくり、2年生が1年生に、手づくりおもちゃの作り方や朝顔の育て方を教えたりしてあげている。また、5年生が毎朝、グループごとに1年生の教室に行き、1年生のおせわをしたり、いっしょに遊んだりしている。 さらに週に1回、1年生から5年生までがたてわりのグループに分かれ、担当教室でいっしょにお弁当を食べたり、掃除をしたりしている。そして、3学期末、そのたてわりグループで「こどもの国」へ全校遠足に出かけている。 |
---|---|
カリキュラム(コース・特色など) | 清明独自のカリキュラムを組んでいる。いわゆる3割削減は行っていない。充実した教育内容を保証している。 |
学校行事 | 4月:入学式 5月:スポーツ大会、たんけんごっこ(1・2年)、修学旅行(5年)、社会見学(4年) 7月:夏まつり 海の学校(4年)、山の学校(3・5年) 9月:清明祭 10月:運動会、たんけんごっこ(1・2年)、社会見学(3・5年) 11月:舞台発表会 3月:全校校外学習、あすなろの集い |
PTAの活動内容 | 学園の保護者は全員後援会の役員となり、活発に活動している。総務部、厚生部、文化部の三部に分かれ、様々な活動を企画、実行している。2学期の初めには、三部合同により、清明祭を開催し、和楽親睦をはかる。 |
補習 | 必要に応じて、学級で、放課後等に時間をとり、補習を行っている。「清明の算数」やプリントなどを用いて個別学習。 |
清明学園初等学校の教職員
教職員数 |
25人
(教員数 22人、職員数 3人) (2024年4月現在) |
---|---|
外国人講師について | ALTの講師が授業に参加している。 |
カウンセラーについて | スクールカウンセラーによるカウンセリングを、児童・生徒及び保護者を対象に実施。 |