帝塚山小学校の学ぶこと/学校生活
- 給食
- 有
- 制服
- 有
- 土曜日
- 無
- 補習
- 有
特色ある教育活動 |
教科■豊かな学力○基礎学力 高い学力をつけるために、基礎学力を徹底して学び、定着させます。 ○国際理解教育 英語教育を充実し、国際化の時代に備えます。 ○ICT教育 コンピュータ技術の習得だけでなく、情報社会におけるマナーとルールも指導します。 ○自然・環境教育 自然に直に触れる実体験を多く取り入れ、エコロジーを理解し、自然を愛する心を育てます。 ○体験学習 校外での様々な体験を通じて、協調性と社会性を養います。 ○情操教育 学校での学習や生活を通して、豊かな心を育む教育に取り組んでいます。 領域(道徳)■豊かな人間力の形成のため、他者を想う心を磨きますあいさつ・整理整頓・そうじなど、あたりまえのことを繰り返し徹底することは、生活習慣の確立を図るとともに、将来に向け人間力を鍛えることに繋がります。独自の道徳教育や外部講師講演会は子どもたちの心の眼を開かせ、感性豊かな心を育てます。 特別活動■ダイナミックに自然を学ぶ本校の理科では、実験・観察や様々な機会を利用したフィールドワークの充実など、子どもたちが実物・本物に接する機会をできるだけ多く設け、自然教育や環境教育をも含めた大きな意味での「自然を学ぶ」取り組みを目指しています。 総合的な学習■異年齢交流学級・学年・学校の枠を越え交流し合えることは、帝塚山学園ならではのすばらしさです。異学年交流では高学年がお手本となり行事をリード、また総合学園だからこそ大学生などとのふれあいも大切にし、学校間交流を盛んに行っています。お互いを理解し、いたわり、慈しみ、感謝し、尊敬することで、自己肯定感と責任感が育まれます。 ■食育 広々とした学校農園では、季節の野菜など多彩な農作物を種から育てて収穫。収穫した野菜は、給食の食材にも使われています。自分たちが作ったものを自分たちで食べることで、作る人や自然の恵みに感謝する心を育みます。 その他(1)3~6年生全員参加の国内留学制度(2)全学年でのプログラミング学習 (3)全国初のSTANDBYいじめ防止システム |
---|---|
カリキュラム | ■読み・書き・計算・英語の基礎学力の定着 読み・書き・計算は、すべての学習の基礎であり、国語や算数に限らず、全教科に必要な力、生活を支える力でもあります。さらに英語の力も加え、徹底して繰り返し定着をはかります。 ■モジュール学習 漢字や計算は毎日5~10問、毎朝1時間目開始前の時間を使い徹底的に鍛えます。 ■徹底した基礎学力充実体制 各学期末に学力診断期間を設けて弱点を発見し、1週間の学力補強期間で複数教員により徹底した基礎学力補強を行います。また、算数は全学年において2人制で指導しています。 ■少人数制 英語(1・2・3年)は効率的な学習のため、1学級を半分に分けてきめ細かく指導します。 ■情報教育 全学年週1時間の授業で、1年生「基本操作」、2年生「ローマ字・ソフト活用」全学年でプログラミング学習をし、5、6年ではロボット教育、6年生「卒業研究」へと発展します。全国小学校で初めてプログラミングとロボット教育を必修化。 |
給食について | 昼食は、週5回の給食にするか、お弁当にするか、毎年保護者の方に選択していただきます。 事前に給食献立表を配布し、アレルギーのある児童は、除去食材を保護者と担任双方で確認。希望者は弁当を持参できるのも本校の特徴です。 |
学校行事 | 4月:入学式、新入生対面式、健康診断、各種検診、参観日 5月:1年生歓迎遠足、交通安全指導、保護者会、スポーツテスト 6月:スポーツデー、林間学舎(6年生)、田植え(5年生)、水泳指導 7月:個人面談、夏季合宿(1~5年生) 8月:水泳記録会 9月:秋の遠足、英語国内留学(3~6年生)、小学校入学考査 10月:稲刈り、運動会、防災訓練(小中高合同) 11月:保護者会、幼小合同バザー、音楽祭 12月:英語発表会、個人面談 1月:スキー教室(4・5年生)、大和文華館見学会(4・5・6年生) 2月:学習発表会、スキー教室(6年生)、漢字能力検定、保護者会、プレスクール3月:美術作品展、卒業生を送る会、卒業式、新入生家庭訪問 |
土曜日について | 自然教室、和太鼓教室、ロボット教室、課外活動、各種検定など(すべて任意参加) |
PTAの活動内容について | 幼小合同ファミリーカーニバル(バザー) |
補習について | 6年で放課後、5年3学期以降 |
帝塚山小学校の教職員
教職員数 |
40人
(教員数 35人、職員数 5人) (2024年4月現在) |
---|---|
外国人講師について | 英語科ネイティブ(英語授業担当) イギリス人…1人 アメリカ人…2人 |
カウンセラーについて | 子どもたちの生活や学習、様々な問題について、専属の臨床心理士がカウンセリングを行っています。また、保護者の方々の子育てに関する相談にも応じています。 本大学心理学科による「心のケアセンター」で、優先的にカウンセリングを受けられます。 |
外部講師について | 本大学各学部より、指導・講演等の連携を行っています。 |